地域に密着する防災士の団体
広陵町防災士ネットワークは平成26年10月に発足した防災士の会員相互団体です。防災士資格をもつ広陵町職員、町内在住在勤者から構成されています。
令和5年度4月時点において、広陵町防災士ネットワークでは、140名以上の会員が活動しています。一校区には2名の役員が互選で選出されています。さらに、会長、副会長は役員から選出されます。

支援班構成
令和4年度広陵町防災士ネットワーク会則が改めましたことより、会員は六つの支援班に組織することになりました。
目的は災害にの活動を迅速かつ効果的に、平常時の活動をより円滑に行うこととしています。
- 避難所運営支援班
- 食料・物質配給支援班
- 情報・広報班
- 被災家屋復旧技術支援班
- ボランティアセンター(VC)運営支援班
- 地区防災計画作成支援班
各支援班の主な業務
業務 | 班名 | |
---|---|---|
災害発生時 | 業務支援 災害対応 | 避難所運営支援班 |
食料・物質配給支援班 | ||
被災者支援 | 情報・広報班 | ボランティアセンター運営支援班 |
平常時 | 防災減災活動 | 被災家屋復旧技術支援班 |
地区防災計画作成支援班 |
各支援班の主な活動想定
班名 | 活動場所など | 主な活動 |
---|---|---|
避難所運営支援班 | 各避難所など | 避難所の開設運営の支援 |
食料・物質配給 | 物質受給配給所 | 物質受給配給所 |
情報・広報班 | 災害対策本部事務局 被災現場 | 被災情報収集と広報活動 |
被災家屋復旧技術 | 研修会場, 被災現場など | 被災家屋など復旧技術支援及び技術の習得と普及 |
被災現場など | ボランティア センター 本部 | ボランティアセンター設置、 運営にかかわる 全般業務の支援 |
地区防災計画作成 | 各区・自治会 | 各地区防災計画 作成の支援 |